振袖にブーツってアリ?今っぽくて可愛い成人式コーデ術!
「成人式って草履が定番だけど、ブーツってどうなんだろう…?」と迷っている人、意外と多いんです。
でも実は最近、振袖にブーツを合わせたスタイルが“今っぽくておしゃれ”と注目されているのをご存じですか?
ブーツスタイルが人気になってきた理由は、SNSの影響も大きいと言われています。InstagramやTikTokなどで、人とちょっと違うコーデや写真映えする振袖姿を見かけることが増え、「私もやってみたい!」と感じる人が増えているんです。
さらに最近は、「振袖=こう着るべき」といった固定観念に縛られず、自分らしいスタイルを楽しむ人が増えてきました。まさに今は「多様性を楽しむ時代」。ファッションは時代と共に変化していくもの。だからこそ、ブーツを取り入れた振袖コーデも全然アリなんです。
この記事では、「振袖×ブーツ」スタイルの魅力やコーディネートのコツ、どんな人におすすめかをわかりやすくご紹介します。

振袖にブーツって本当に合うの?
振袖とブーツの組み合わせは、一見ミスマッチに感じるかもしれません。でも実はここ数年で、若い世代を中心に人気が広がっていて、トレンドとして定着しつつあります。
もちろん、昔ながらの草履も素敵です。ただ、ブーツにはこんなメリットがあります。
● 歩きやすくて転びにくい
● 寒い季節に足元が冷えにくい
● 足元にボリュームが出るので写真映えしやすい
● 人と被らないおしゃれができる
「和と洋が混ざって変じゃない?」と不安に思うかもしれませんが、振袖の色味や柄に合ったブーツを選べば、むしろスタイリッシュで洗練された印象になります。
振袖にブーツを合わせる時のコーデのコツ
では実際に、どんな振袖にどんなブーツを合わせると素敵に見えるのでしょうか?ここでは3つのコーデ例をもとに、振袖×ブーツのコーディネートのポイントをご紹介します。
シックで大人っぽい印象にしたいなら
グレーやベージュをベースにした大きめの花柄振袖には、黒のショートブーツがぴったり。全体を同系色でまとめることで、落ち着いた大人っぽさと上品さが引き立ちます。メイクはブラウン系、髪型はゆるめカールやローポニーなど控えめな雰囲気が相性◎。ゴールドのイヤリングなどで少しアクセントをつけても素敵です。

可愛い系の振袖なら
ピンクや赤を使った華やかな振袖には、レースアップのブーツで甘辛MIXなコーデがおすすめ。足元にちょっぴりスパイスを加えることで、甘くなりすぎずバランスの良い印象に。髪飾りにリボンやお花をプラスすれば、ガーリーさもアップ。アイメイクやチークも少し華やかにすると全体にまとまりが出ます。

個性派スタイルにしたいなら
深緑や紺など落ち着いたカラーの振袖には、厚底のブーツを合わせてモードな印象に。振袖がシンプルでも、足元にインパクトを持たせることで一気に主役級コーデに。帯や髪飾りも、あえて洋風テイストのものを取り入れると、グッとおしゃれ上級者の印象に。

また、コーデ全体を仕上げるうえで意外と重要なのが、ヘアメイクと小物のバランスです。「和装だからこうしなきゃ」と思わず、ブーツの雰囲気に合うような洋風アレンジを取り入れても大丈夫。ネイルやイヤリング、バッグなども、足元と調和するものを選ぶと統一感が出ます。
振袖×ブーツコーデはこんな人におすすめ!
「ブーツってちょっと攻めすぎ…?」と心配になる方もいるかもしれません。
でも、以下のような人には、ぜひ挑戦してみてほしいスタイルです。
● 人と被らない成人式コーデにしたい人
● SNS映えする写真を撮りたい人
● 足元の冷えが気になる人
● 草履での移動が不安な人
● 自分らしいスタイルを表現したい人
成人式は、人生で一度きりの大切なイベントです。せっかくなら「自分が本当に着たいスタイル」で出席して、思いっきり楽しんでほしい。振袖にブーツを合わせることで、普段のおしゃれ感覚を活かした自分らしい一着になります。
失敗しないブーツの選び方って?
最後に、ブーツ選びで失敗しないためのポイントを少しだけご紹介します。
● 普段履き慣れたタイプのブーツを選ぶ(履き慣れないヒールは避けた方が無難)
● 試着の際に、振袖とのバランスや丈感をチェックする
● 式当日までに一度は歩いてみるなど、事前に慣らしておく
● 滑りにくい靴底かどうかも要チェック(冬は特に大事!)
● 脱ぎ履きしやすい構造かも忘れずに確認
成人式の振袖コーデは、自由でいい。ブーツを取り入れることで、あなたらしさがぐっと引き立ちます。
ファッションに「正解」はありません。時代とともに自由に進化していくものだからこそ、あなたの“好き”を大切にして、自分だけのコーデを楽しんでくださいね。
\友だち追加でクーポン配布中!/